Skip to content
  1. HOME
  2. TOPICS
  3. レポート:『ひとり広報のための仕組みづくり講座』講師:こくぼひろしさん(みんなのビジネススクール最終回)

TOPICS

第3新創業市からのお知らせ

FROM US

レポート:『ひとり広報のための仕組みづくり講座』講師:こくぼひろしさん(みんなのビジネススクール最終回)


 
3ヶ月に渡り、6名の講師の方にお話を伺ってきた「みんなのビジネススクール」。12月20日(木)に開催した最終回のテーマは「ひとり広報のための仕組みづくり講座」。講師は、社会課題解決やCSR、社会貢献などソーシャルグッド専門のPR会社、ひとしずく株式会社の代表、こくぼ ひろしさんです。
 
「広報・PRとは」という基本的なことから、広報の役割、大切なこと、仕組みづくり、最後にはPR感性の磨き方まで、起業したての人たちやPRパーソンがまず知っておきたいことを一通り学べる濃い回でした!
 

 
まず最初にお聞きしたのは、この講座の大前提となるPRという概念について。
 
日本では広報・PRと聞くと自分の事業や会社について一方的に伝える、というイメージが強いのですが、本来のPRとは「Public Relations(パブリック・リレーションズ)」の略。
 

PRとは、関係構築のことなんですね。一方的に伝えるという話ではなくて継続的な対話関係*をつくる、ということ。情報を伝えたい人が何を考え何を求めているのかを聞きながら、自分が伝えた情報はどんなふうに感じられて、意図が本当に伝わっているのかということを確認する、ということが重要になってきます。広報・PRにとって大事なのは、この相手の考えていること、求めていることに対して、接点をどうつくるかということです。

*加固三郎『PR戦略入門』より
 
広告やメディア戦略など、“知らせる”役割のほうがわかりやすいですが、もっと大事なのは”聴く”ということ。このあたりは、SNSマーケティングがテーマだった、第4回でもかなり近いお話がありました。相手(お客さんになってほしい人、情報を知ってほしい人)と双方向のコミュニケーションを取れるようにすること、そしてそれをどんな手段でするか、これがPRのミソになりそうです。
 

 
中盤以降は、じゃあ具体的に何からしていけばいいのか、というところについて、すぐに取り組めそうなところをたくさん教えていただきました。
 

まずやっていただきたいのは、皆さんの会社やサービスを紹介する文章を100、200、400文字ぐらいの3パターンで書く、ということです。そして情報発信をする際は、すべてこの文章に統一してください。これがすごく大事でして、みなさんが何を売っているのか、何をやっているのか、これを端的に一言で伝えることができるかどうか。広報は、足していくよりも削っていく作業なんです。言葉をどんどん削っていった時に何が残るのか、ということこそが皆さんの本質だと思うので、そこを考えていただきたいんです。

 
これは簡単そうに見えて実は結構難しそう。でも、これができて自分のなかで伝えたいことが明確になると、自ずと自信を持って対応ができるようになるそう。ちなみに、この会社概要、事業概要をまとめるコツは、参考のために自分が好きな会社の理念などをたくさん見てみること、そしてひたすら何度も書き、ときどき更新していくことだそうです。うん、これならすぐにできそうです!
 

 
最後は、日々の暮らしのなかでPR感性をどう磨くか、というお話に。何かを見たときに、PRという観点を持って“どうしてこうなったのか””どういう意図なのか”、いろいろ考えられるようになってほしい、「PRのメガネ」をかけて日々の暮らしを見てみてください、というこくぼさん。例えばこんなこともちょっとした訓練になりそうです。
 

例えば、ちょっと空いた時間にYahoo!ニュースを見る、というようなときに、自分ならこの記事にどんなタイトルをつけるか、って考えてみるんです。時々、タイトルにつられて記事を読んで見たら内容は全然違う、ということがあると思うんですけど、これはクリックしてくれたという時点でもう成功なんです。クリックされるためにはどんなタイトルをつけるべきか、こういうトレーニングを重ねているとリリースやチラシのタイトルづくりにすごく生きてきます。

 
僕はもう職業病でいろいろ見えすぎてすごい疲れちゃうんですけど、と笑うこくぼさんですが、ふむふむ、こう考えると自分を取り囲む日常のなかでも参考になることはたくさんありますね。
 
すぐに売上につながらなくても、とても大事な広報という役割。時間とマンパワーが足りなくても、まずはここから取り組んでみよう、これはやってみたい、とそれぞれの方にとって背中を押してもらえる内容の講座だったのではないでしょうか。頑張ってみて、もうひとりではできない…お手上げ!となったらこくぼさんの会社、ひとしずくさんに相談してプロの手を借りるのもいいかもしれません(笑)。
 
▼ひとしずく株式会社
WEBサイト
Facebook
+ + + + +
 
「みんなのビジネススクール」は、2018年10月より毎回各ジャンルの第一線で活躍されている方をお招きして開催しました。過去のイベントレポートもぜひ併せてご覧ください。
【第1回】『ローカル起業のポテンシャル』講師:入川ひでとさん(入川スタイル&ホールディングス株式会社 代表取締役社長兼CEO)
【第2回】『起業から成長・上場まで』講師:樋口敦士さん(Hamee株式会社 代表取締役社長)×山口豪志さん(株式会社54 代表取締役社長)
【第3回】『魅力的な市場の探し方~販売戦略~』講師:寺田昇平さん(Hameeコンサルティング株式会社 代表取締役CEO)
【第4回】『ファンを巻き込むマーケティング』講師:江藤美帆さん(Jリーグ「栃木SC」マーケティング戦略部長)
【第5回】『社会の課題解決を事業にすることとマネタイズ』講師:飯田大輔さん(株式会社恋する豚研究所 代表取締役)

pagetop