TOPICS
第3新創業市からのお知らせ
FROM US
レポート:『社会の課題解決を事業にすることとマネタイズ』講師:飯田大輔さん(みんなのビジネススクール第5回)
12月20日(木)、『みんなのビジネススクール』第5回を開催しました。この日は『社会の課題解決を事業にすることとマネタイズ』をテーマに、株式会社恋する豚研究所 代表取締役であり社会福祉法人福祉楽団 理事長の飯田大輔さんをお招きしてお話いただきました。え、そんなことまで言っていいの?!というかなり赤裸々なお話が満載で、終始驚きと笑いの絶えない時間になりました。
トークの前半では、飯田さんが福祉事業を始めた経緯から、実際にどんな事業をしているのかなどをお聞きしました。
「恋する豚研究所」の飼料づくりからこだわった豚肉でつくったソーセージやハムなどは、高島屋から紀伊国屋、マックスバリュまで全国のお店で扱われています。千葉県香取にある加工工場に併設するレストランも、ランチだけの営業でありながら月商1,000万円を売り上げる人気店。“恋豚”の商品は、すべて社会福祉法人「福祉楽団」の福祉事業(就労継続支援A型)として就労に困難を抱えている人たち(障害のある方、依存症のリハビリ中の方、刑期を終えた方など)が製造しています。
うちは就労の困難性を抱えた様々な人たちが継続的に社会に参加できるようになる、働けるようになる、というのを目指してやっています。そして自立して納税者になれるか、っていうことが大事だと思います。うちは全員に対して最低賃金以上のお給料を払うというのは約束してます。なので、月給10万というのがひとつの指標なんですね。障害者年金が月6~8万円出ますから、そうするとアパートを借りて暮らせる。なかなか難しいですけど、そういう職場をつくりたいと思ってやってます。
福祉施設で働く障がいのある人の給料は全国平均で月給2万円弱と言われているので、これは革命的なこと。障害者雇用という福祉課題を、「恋する豚研究所」をビジネスとして成立させていることで解決しているのがこの事業なんです。
中盤から後半は、社会課題というテーマをちょっと忘れそうになるほどビジネス色の濃い内容に!“福祉事業だから応援してください”というスタンスや安くてもとにかく売れればいい、ということではなく、良いものをつくり、最適な人に最適な手段で伝える。飯田さんの姿勢からは、社会課題の解決の方法のひとつは、実直にビジネスをする、ということだと伝わってきました。
(商品をつくるにおいて)デザインっていうのが非常に重要だということが言いたくて。要はクリエイターとちゃんと絡んだほうがいい。本来の価値を伝える、思想を整理する、という点でクリエイターの役割がすごく大きい。
他にも、ペルソナの設定やメディア戦略など、社会福祉法人のイメージがガラっと変わるようなトピックが続きました。
うちが話題になるのはなぜかっていうと、それは福祉事業所っぽくないからなんですよね。ほかの作業所とか福祉事業所って“福祉のことやってます”って書いてるんですけど、うちは商品には「恋する豚研究所」としか書いてないんですよ。福祉のことなんて何も書いてなくて「何なんだ、そこは」「どうもあそこに行くとしゃぶしゃぶが食えるらしいぞ」ってみんな来てくれる。
商品が良ければ買ってくれる、来てくれる。その結果、ビジネスとしての成功で社会課題も解決される。簡単ではないけれど、とてもシンプルなことではないでしょうか。
ただ、飯田さんはこの先にもっと目指すべきところがあると言います。
自分の事業で単純な経済的な利益を上げるっていうことだけじゃなくて、僕らがこれからやらなくちゃいけないことっていうのは、それでソーシャルインパクトをいかにつくれるかということが大事なんですよ。その事業を通して地域の課題をいかに解決できるか。農業の所得がちょっとでも上げられるとか、地域の遊休農地・耕作放棄地が少しでも改善される、農家の担い手が増えるとか、そういうことを目指しているんです。これが大事。20年後の地域の風景をどう維持していくか、ということと金もうけをどう結び付けるか。
現代の日本では、社会の課題解決とお金を生み出すということがまだちょっと遠いような印象。そこに風穴を開ける事業が小田原で生まれてほしいと願います!
▼恋する豚研究所
WEBサイト
Twitter:@koibuta_labo
Instabram:@koisurubuta_labratory
+ + + + +
「みんなのビジネススクール」は、2018年10月より毎回各ジャンルの第一線で活躍されている方をお招きして開催しました。過去のイベントレポートもぜひ併せてご覧ください。
【第1回】『ローカル起業のポテンシャル』 講師:入川ひでとさん(入川スタイル&ホールディングス株式会社 代表取締役社長兼CEO)
【第2回】『起業から成長・上場まで』 講師:樋口敦士さん (Hamee株式会社 代表取締役社長)×山口豪志さん(株式会社54 代表取締役社長)
【第3回】『魅力的な市場の探し方~販売戦略~』講師:寺田昇平さん(Hameeコンサルティング株式会社 代表取締役CEO)
【第4回】『ファンを巻き込むマーケティング』 講師:江藤美帆さん(Jリーグ「栃木SC」マーケティング戦略部長)