Skip to content
  1. HOME
  2. TOPICS
  3. レポート:『起業から成長・上場まで』講師:樋口敦士さん×山口豪志さん(みんなのビジネススクール第2回)

TOPICS

第3新創業市からのお知らせ

FROM US

レポート:『起業から成長・上場まで』講師:樋口敦士さん×山口豪志さん(みんなのビジネススクール第2回)


 
10月31日(水)、『みんなのビジネススクール』第2回を開催しました。今回も30人以上の方にお集まりいただいて、熱気ある夜になりました!今回お招きしたのは、おふたりの講師。小田原での起業の先輩と言えばこの方、Hamee株式会社代表取締役社長の樋口敦士さんと、去年の創業塾にもご登壇いただいた、事業戦略家で株式会社54代表取締役社長の山口豪志さんです。テーマは『起業から成長・上場まで』。樋口さんの経験談と山口さんの考える成長のセオリーをたっぷりトークセッションでお聞きしました。
 
 
冒頭は、自己紹介も兼ねた山口さんの講義のパート。会社が大きくなっていく過程の原理原則について、著書「会社を育てる戦略地図」の内容に沿ってお話くださいました。アドバイザーとしてこれまで多くのスタートアップ企業に携わってきた山口さん。そのお話は、ご自身の経験談から有名企業のエピソードまで具体的な事例が満載でとにかくわかりやすい!面白い!そして、ご本人のアツさもガンガン伝わってきました。印象に残ったのは、「思いついたアイディアが本当にいいものなのか確かめたり、そのアイディアをブラッシュアップするためには何をすればいいでしょうか」という参加者からの質問に対する回答。
 

まずはやる、ってことですね。基本的には行動が伴わない思考は無駄です。これうまくいくかな、いかないかな、と言うよりはまずやれよ、っていう。行動したほうがいいですね。

 
山口さんは、著書でも“行動に移せるのは一部の限られた人だけ。(中略)「スタート地点」にすら立てない人のほうが圧倒的に多いのです”と書かれています。失敗も成功も間近で見てきたからこそのストレートな理論やアドバイスは、参加した皆さんそれぞれに響いたのではないでしょうか。
 

 
中盤からは、樋口さんにもご参加いただき、いよいよトークセッションのパート。
なかなか聞けない樋口さんの創業期の地道で泥臭いエピソードも飛び出しました。
 

自社のストラップが売れ始めたので、ヒット商品をつくりたくなっちゃったんですよね。で、渋谷に行ってリサーチしたら“ハイビスカス付けたら面白いよ”って言われて。じゃあそれをつくろう、と渋谷で意見を聞いてはファーストフード店でプロトタイプをつくり、それを持ってまた街に出て、というようなことをしてましたね。結局、何百人かに聞いて回って、最後は100人中100人がほしいって言ってくれるようなものができました。

 
(※樋口さんは起業当初は天然石のアクセサリーや携帯ストラップを販売していた) 

これには山口さんも司会の山居も「すげぇ!」と感動。ほかにも「タレントの出待ちをしているファンにそのタレントグッズを売った」など、樋口さん自身も「もう今はできない」という地道な取り組みがあったからこそ現在のHameeの姿があるんだと実感しました。
 

 
ところでこのおふたり、話を聞けば聞くほど辿ってきた経歴もキャラクターもまったく違ったんです。就職したことはなく、自分が興した会社を東証一部上場まで育ててきた樋口さんと、かつてはクックパッドやランサーズに勤め、自身は「上場企業には向かない」という山口さん。おふたりの違いのわかるこんなお話も。
 

(山口さん)結局、大事なのはビジネスのペース。同じことをしている他の人よりも早くお客さんから要望、情報を仕入れて、アレかな、コレかな、って商品やサービスをどんどん送り出していく。そうしていれば必ず何かにたどり着く。それを真剣にやれるやつは勝つ。だからウサギとカメで言ったら圧倒的にウサギですよ。

 

(樋口さん)じゃあ僕はカメですね(笑)。石ころ屋を本気でやってたらスマホグッズ屋とシステム屋になってきたわけで、全部がつながって現在に至ってるんです。石ころ屋なんてバカじゃないの、就職しろよ、って言われましたけど。でも、本気で極めれば世界中でそれを売ることができるし、システムのニーズとか商品以外のこともいろいろ見えてくる。僕は、じっくりじっくりここに魂を入れ込むタイプなので、豪志さんみたいにかっこいいビジネスじゃないんですよ(笑)。

 
その違いをおふたりは「ウサギ派」「カメ派」となぞらえていました。山口さんは「スピード」、樋口さんは「ひとつのことを突き詰める」ことを大事に走ってきました。でも、絶対的な共通点は「真剣であること」。
 

 

商いは、“飽きない”ことが大事。

 
とは山口さんの言葉。樋口さんも
 

自分がよくわかっていないのに、「なんとなくうまくいきそうだな」と思う程度のものは結局うまくいかないんですよね。自分自身が本気になれる、魂を入れ込めるビジネス、商品じゃないとなかなかうまくはいかないなって実感しています。

 
とおっしゃっています。自分が真剣に取り組めること、そこにしか成長の種はないのではないでしょうか。
 
+ + + + +
 
「みんなのビジネススクール」は、毎回各ジャンルの第一線で活躍されている方をお招きして開催しています。
次回の講座は、11月14日(水)19時から。『魅力的な市場の探し方〜販売戦略〜』をテーマに、Hameeコンサルティング株式会社 代表取締役CEOの寺田昇平さんを講師にお迎えし、ECにおけるマーケティングについて学びます。
 
お申込みはこちらから。

pagetop