TOPICS
第3新創業市からのお知らせ
FROM US
レポート:『ローカル起業のポテンシャル』講師:入川ひでとさん(みんなのビジネススクール第1回)
「みんなのビジネススクール」第1回目が10月3日(水)開催されました。20代から50代まで、小田原市外からも30名の方にお越しいただき、用意していた席が全て埋まるアツい回となりました!去年までは「創業塾」として開催していたこの講座ですが、今年はすでに起業している方にも学んでもらえる場になっています。
この日のテーマは『ローカル起業のポテンシャル』。講師は、業態開発、街づくりや地域振興の活動をベースに、東急沿線の駅及びその周辺の開発や六本木ヒルズの「TSUTAYA TOKYO ROPPONGI」の店舗プロデュースなどを手がける、入川ひでとさん(入川スタイル&ホールディングス株式会社 代表取締役社長兼CEO)です。
導入部分では、自己紹介も兼ねて入川さんがこれまで携わってきた事例を参考にしながら、まちづくりについての考え方についてお話いただきました。中盤からは、第3新創業市委員長の山居の質問にお答えいただくトークセッションの形での講義になりました。
今まで多くの地域を見て、土地ごとのニーズと魅力を引き出して開発してきた入川さん。そこに住む人ほど地域のことが見えていない、という問題提起をスタートに、地域でビジネスをしていく人たちがどんな視点でまちを見ればいいか、まちとビジネスをどうつなげるか、エネルギッシュに語ってくださいました。
今まで、キャットストリートや豊洲をはじめ、地方都市を含む多くのまちを開発してきた入川さん。どの地域でもお店を出店する前にまず必ずすることがあるといいます。
どんなことをするにしても、まずはまちの人を観察すること。どんな服装の、どんなライフスタイルの人がいるのか。どんな歴史があったのか。つまり、まちをプロファイリングする。それができたら、そのまちにはどんな課題があるのかを読んで、そこで営業できるようなお店をつくる。これが、まちづくりの大原則なんですね。
観察すること、そしてその地域では何が足りないのか、何に困っているのかという課題を見つけること。自分のしたいことを追求するよりも前に、地域のことをよく見て知るほうが大事だと入川さん。
やりたいこと、自分のやっていることというのは、本当に自分たちの地域の問題、課題に寄り添っているのかどうか、というのがポイントなんですよね。そうでなければ、地域の人の応援も得られないし、巻き込むことも出来ない。例えばゲストハウスをつくる、コワーキングスペースをつくる、そういったことは手段でしかないので、何のために、どういう形で自分たちは社会の課題と向き合ったビジネスをするのか、というのが実は起業をするときに大事なことなんです。
たとえば、自分のカフェでどんなメニューを出すか、いかに美味しいものを提供するかよりも、そのカフェの場をつかって、地域の課題を解決することができるのかを考えよう、という例も挙がりました。
「自分のやりたい“コト”」「売りたい“モノ”」がはっきりしている人にこそ、少し耳が痛かったかもしれません。だけど、本当に求められるビジネス、地域でつづけられるビジネスをするためには、必要な視点をもらえたのではないでしょうか。
ところで、入川さんの目には小田原はどんなふうに映っているのでしょうか。
教養や知性があるのに、威張ってない、かっこつけてない。いろんなことを自分のなかに持ってるのにそれを表に出してない、小田原にはそんな人が多いのかな、ってイメージを持ちました。
もうひとつは、洋服。だらしない格好をしてる人がそもそも少なくて、こぎれいな身だしなみに気を遣ってる人が多いな、って。
言われてみれば、たしかにそうかも…。でも、今まで気が付きませんでした。ちょっと視線を変えてまちをフラットに見てみる、他の地域を観察したうえで自分のまちを見直してみる、そんなことをしてみると、まちの課題の片鱗が発見できるかもしれません。
今回の講座で入川さんから教わったのは「まちを切りとる視点」だったのではないでしょうか。
「やりたいこと」をちょっと横に置いて、周りを見てみる。
やりたいことはもちろんあっていい。だけど、単に自分の理想を叶える、とことん好きなことをする、ということではなく、「まちの課題を解決する」という視点で改めてまちを見てみることで、その土地で受け入れられて必要とされるビジネスを生み出すことができる。“ローカル起業のポテンシャル”はそんな視点を持つことで広がっていくのではないでしょうか。
+ + + + +
次回は『起業から成長、上場まで』をテーマに、樋口敦士さん(Hamee株式会社 代表取締役社長)と山口豪志さん(株式会社54 代表取締役社長)を講師にお迎えします。企業を成長させる体験談と理論をトークセッション形式で学びます。Hameeの起業から上場までを経験した樋口さんと、クックパッドやランサーズの創業期を内側で見てきた山口さん。実際に体感してきたからこそのリアルな話が聞けそうです。
お申込みはこちらから。